いつもお世話になってる氏神さま。
駒留八幡神社。
いつもこの神社に来ては癒されてます。
ここの空間はゆっくりと時が流れてて、とても気持ちがイイ。
マッタリな、でも一筋通る感じ。
いつも見守り頂きありがとうございます(#^.^#)
いつもお世話になってる氏神さま。
駒留八幡神社。
いつもこの神社に来ては癒されてます。
ここの空間はゆっくりと時が流れてて、とても気持ちがイイ。
マッタリな、でも一筋通る感じ。
いつも見守り頂きありがとうございます(#^.^#)
ってあるのご存知でしたか?!
私はすっかり焼けてしまったモノと思ってました!
伝説で結構あちこちに信長公の首塚があるそうですが、こちら、西山本門寺は有力な場所だそうです。
このお寺は昔は由緒お寺で、徳川家のお位牌や天皇のお位牌があり、唯一、「下馬」の立て看板があるお寺だそうです。
「下馬」、ご存知でしたか?
私は見た時、つい「しもうま」と読んでしまいました。「げば」と読み、将軍でも、こちらにて馬から降りて歩いて下さい、の意味だそうです。
んじゃ「上馬」は?意味あるのかしら?と思うのですが、ご存知方、教えて下さい〜!
普段は閉まって見れない御堂を開けて頂き、参拝する事が出来、貴重なお話や天皇のお位牌や徳川家のお位牌などを拝見致しました。
首塚にある大柊があり、これはある意味「呪い」の意味があり、信長公の魂を封じてるとか、無いとか。
この大柊、かなりのお年寄りでトゲがないのです。永年生きていると、トゲ無くなるのか?!
うーむ、ある意味深い。
そして、見つけた首塚の近くに生えてたミョウガ!生えてる姿初めて観た(#^.^#)
いっぱい摘んで頂きました。
神田すみれ師匠のご縁で敬老会に出演させて頂き、今回色々な体験させて頂きました。観てくださった方々やスタッフの方々に感謝致しますm(_ _)m
ありがとうございました(^-^)/
富士山だよね〜!
見ると、テンション上がります。
ここ数日、敬老会にお世話になりました。そして、藤本芝裕さんの独演会。
多くの方々に観て頂きました。
こちらが楽しく、パワーを頂いて、色々な意味での感謝であります。(#^.^#)
ありがとうございます(^人^)
今日は、青江二奈さんからのご依頼で敬老会へお伺いしてきました。
物凄く皆さん元気で、むしろ、こちらがお客様に元気をいただくような感じw
私、菊仙の太神楽を一部に二部で、青江二奈さん、三ケ月みやこさん、イセ太郎さん,豪華なそっくり歌謡ショー、たっぷり二時間半弱のショウでした!
見ていただいたお客様本当にありがとうございましたm(_ _)m
頂いた綺麗な花束(((o(*゚▽゚*)o)))
いよいよ!
明日です!!
藤本芝裕さん独演会 文化寄席!!!
場所;お江戸両国亭
開場;13時 開演;13時半
出演;藤本芝裕(音曲)
立川吉幸(落語)
丸一菊仙(江戸太神楽)
是非お越し下さい、お待ちしております!!!
ご存知の方もいらしゃるとは思いますが、オフィシャルWEBサイトにパノラマの写真を公開いたしました!!
この撮影をある日の夏の、都内の某所にて撮影してまいりました。
写真を撮ってくださったのが、サイトの渋谷の某所での傘を廻している写真やプロフィールの写真を撮ってくださった、松下さん。
今回は人物を入れての撮影、試みが初めてのことで、「繋げてみないとわからない」という感じで撮りました。
影の事も有り、二度撮影。約一時間の撮影。
ですがですが、、、
いい感じじゃないですかwww(^-^)
思わぬ出来に本当に嬉しいo(^▽^)o
静止画で動画に見えるw
そして、そして、
どんなような曲芸かも、わかりやすい!
是非見てくださいね!(パノラマ菊仙)
http://kikusen.net/panorama/kikusen.html
撮ってもらった松下さんのHP
PANORAMA by TMPO:http://tmpo-jp.com/
今日は9/9。
菊の節句。
私の名前のご縁も勿論ありますが、今日は最初に舞わさせて頂いた、獅子頭の誕生日。
本当に、私にとって、獅子舞は特別であり、勿論、神聖なモノであり、太神楽をする上で無くてはならないモノとしてきました。
ピン芸人となってしまったとは言え、獅子の部分は外さない(説明なり)で神事の部分、大切にコレからもしてゆきたいと思ってます。
今日(こんにち)は特に特別な菊の節句になりそうです。
御神酒を(^_^)
そして、私の新たな相棒達☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
観てるお客様を幸せにしておくれ(#^.^#)
こんなにいると思うと、
ココロ強い(^O^)/
そんな、今日は、面白いモノを、キクセン・ネット(ホームページ)にUPしました!
パノマラで菊仙の六変化(#^.^#)
http://kikusen.net/panorama/kikusen.html
是非、見てみてください!!この詳しい事はまた、後ほど。
今宵は、菊の節句を楽しみます☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
今日はいきいき一番町の演芸会でした。
出演は、大空なんだかんだ師匠、岡本圭司先生、ポンちゃん人形、菊仙、そして、司会に川田恋さん。
若手からベテラン師匠方とご一緒させて頂きました。
楽屋はとても楽しく、師匠方のお話に笑いぱなし。
川田恋さんには、太神楽の藤原紀香、と、紹介され(^^;;
師匠方のステージ、袖にて拝見させて頂きました。
やっぱり、素敵でした。
師匠方に刺激された演芸会でした。
ありがとうございました!m(_ _)m
そして、写メ忘れた(>_<)>
なので、森のうえ食堂のお花の写真。
おはようございます! 新宿ハウス、5月に一旦休業して、新たに新宿の街に9月1日よりオープン!!
こちらのご縁は、一周年記念で演じたのがきっかけ。今回はオープンの特別期間でいっぱいの美味しいお食事と、美味しいお酒を堪能(#^.^#)
ここではまた、別の場所でレンタルスペースとして、ライブハウスがオープンします。
店長のりょうこさんの楽しい事を「楽しい事を発信したい」をコンセプトに来るお客様を楽しませたい、喜ばせたい、そんな、思いが詰まったお店。 皆さんも是非、足を運んでみてね(#^.^#)
こんにちは!
私、菊仙 独立を機会に、自分のオフィシャルWEBサイト http://kikusen.net
立ち上げました。今後ともよろしくお願い申し上げます!!
さて、明日お昼11:00~12:00
大空なんだの四方山話/すまいるエフエ76.7MHzポットキャスト
http://fm767.net/podcast/introduce/119
ボーイズバライティ協会の大先輩である 大空なんだ師匠のラジオ番組に出演致します。
今回はラジオなのでお話だけするのですが、、、
道具を持たないと、、、普通の子、、、。
初めての経験でしたので、緊張ですwww
手に何も持ってないのでイヤホンコードをいじってたら、師匠に突っ込まれました(๑≧౪≦)
・・・落ち着かない、自分発見w
普段お話することのない なんだ師匠と色々お話しお聞きすることができてとても楽しく貴重な体験させて頂きました。ありがとうございました!!
そうして、写メ撮り忘れたぁ~(>_<)
是非お時間ありましたら聞いてみてくださいね!
大空なんだ師匠ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/oozora_nanda