8月/27/2020

8月17日と言う日

暑い日が続きますが、如何お過ごしでしょうか?

8月17日と言う日。

それは私にとって特別な日です。

が、今年はなんだか、ノホホンと過ごした日になってしまった💦💦💦

何が特別かと申しますと!

独立記念日!!!

丸一仙翁親方の元を独立させて頂き、マルッ8年になりました。

そして、母親の誕生日。

 

先日、パフォーマーのアッキーちゃんとお会いする機会があり、いっぱい素敵なお話をしました✨😆

わかっていたハズの事もちゃんと言葉としてココロに落とし込む事が出来たのもアッキーちゃんのおかげでした😆✨

もの凄く納得出来た。

凄くいっぱいの気づきがあって、本当に泣きそう、いや、泣いてましたw感動してw

ありがとう😊アッキーちゃん!✨😆🙇🏻‍♂️

 

 

今年は私にとって、原点回帰。初心に帰り、今の時点からまた新たなる事なり、今までを踏まえた上でのスタートライン。

 

真実、誠実、謙虚。

今話題のNijiUのプロデューサーのJ.YP ar kの言葉。彼がデビューするであろう子たちに向けた言葉。

でもこれって芸を学び向上していくい為に必要な事と思う。また、日常生きていく上で必要。だから本当にあのオーディションで彼の言葉に共感し、学び、また感動し、涙したと思う。

横に逸れたけど、本当に原点回帰。

初心に帰り、尚且つの、リスタート!

 

焦らず地道に歩いて行きたいと思う、今年の8月17日でした。

7月/20/2020

7月にはいって…

7月にはいり、コロナと共存する新たな生活が始まりました。

そんな中で先ず最初、7/1に両国寄席にてお世話になりました。トリは笑点でお馴染み、ピンクのお着物の好楽師匠!

コロナ禍の中でもガイダンスで精一杯の人数のお客様がご来場くださり、沢山の拍手や反応を頂き、改めて、お客様有りきの高座何だなぁと、思い本当に来て頂き観て頂き感謝しかないなぁ、と思う高座でした。ありがとうございました。

そうして、5月に募集をしていた、「アートにエールを!」が、応募し、企画採択されましてやっと!公式サイトに掲載されました!

https://cheerforart.jp/detail/1053

2006年から2020年にかけて様々な方々にお写真を撮って頂いたモノを普段の太神楽の舞台ショーをご覧頂く順に写真を並べ、時には動画を、という形で。今回は、企画も写真動画編集、曲選曲、クレジット入れ、などを全て自分で調べて地道に素人ながら編集した結果、、、もの凄ーく!時間かかりましたー!!(最後の動画のドローン撮影は新規にお願いし撮影して頂きました)

本当に今回ほど何気に観ていたTVのCMやドラマやバラエティなどなど、更には映画もあらゆる映像における編集作業する人は凄い!とつくづくと思うのでありました。w良い経験となりましたw

そうして、7/21〜29の東洋館ボーイズバラエティ寄席、7/30の東洋館スペシャル寄席と開催されます。

劇場ガイダンスにしたがい、コロナ感染予防対策を考慮しました番組構成となっております。是非皆様のご来場をお待ちしております。

菊仙の出番は!

24.25.27.29&30(スペシャル寄席)

宜しくお願い申し上げます!

6月/21/2020

向き合う

6月に入り、梅雨入りし、そしてさらに緊急事態宣言が解除され、新たな生活が始まった今日この頃、如何お過ごしでしょうか?

緊急事態宣言中は殆どと言ってイイほど出かける事はしませんでした。近所にでさえも呑みに行かず、家に篭り生活。

お陰様でだいぶ、大分、ダイブ、だ〜いぶ、太りました。怖くてコワクて、体重計に乗れません。それくらい、体が重いです。www

そんな中、緊急事態宣言解除に伴い区の施設が利用出来る様になったので、稽古再開!

ですが、やはりガイダンスに従っての実施でして、各部屋の定員の半分の人数で使い、毎30分ごとの5分換気。

早速4時間強のお稽古に挑んだのですが、毎30分ごとの換気をし、5分開けて稽古再開、ってのが割と疲れるルーティンだったりして、更にカラダの重さが辛く、中盤ヘトヘトに。集中力も低下。途中切り替え、充分休憩を取り、稽古を、という形に。そのお陰で何とか後半のお稽古を持ち堪えました。

そこで、気づきがありました。

多分、他の人にとっては物凄く当たり前なんだろうけど、今更気づきました。いや、気づけた!それは、、、

道具と向き合うっ!(本題やっときましたw)

いや、自分も今まで何気にやって来た事なんだろうけど、なんとな〜く的にして来た太神楽の曲芸の稽古。ちゃんと言葉に今日の稽古で浮かんで、ちゃんと自分の中に府に落ちた。

他のお稽古、例えば、日舞や笛や太鼓、更には三味線、其れなりに向き合って来たハズなので人様に何とかお見せ出来る迄にはなっていたハズですが、曲芸は、特に実は投げ物全般苦手分野だった私にちゃんと、府に落ちた。www

要約すれば、結論集中力なのだろうが、言葉としての認識で自分の中に落とし入れ納得出来たのが初で。気づくの遅いっ!

でも、気持ちって大事。

でも気づけた事はこれからの私にとってプラスなハズ❗️っと前向きに捉えて行こうと思い、備忘録としてココに書き記してみました。(これ読んで当たり前な方すみません)恥ずかしいのですが、曲芸に対してはこの当たり前がわかってなかった。

これから道具と向き合う時間がまだまだ私には必要のようです。向き合って”生きたい”です。

5月/28/2020

5月も終盤に

皆さま、如何お過ごしでしょうか。

いよいよ、緊急事態宣言解除が発表されました。

何だかお陰さま?!で本当に篭りっきりの生活を送っているので、全く違和感。

最近、日に日に感染者数が減少しているけど、それって本当?って疑いながみてます。

まだまだ油断ならないのが現状だとは個人的に思うこの頃です。皆様も気をつけて過ごしましょう!

でも、多分、もとの公演環境とはまた違う形になりそうです。緊急事態宣言前の公演では、いらして下るお客様は居ますが、こちら芸人としての”命“とも言うベキもの、それは、、、

お客様の反応!!

うー!これ、結構、芸人響いてます。うっすーいとかなりの確率で凹んでます。なので、是非、寄席、特に東洋館!!では、笑うの出来なかったら!

拍手!!拍手👏

とにかく、お客様リアクション、かなり芸人にとってはヤル気の源ですので、応援して頂けるなら、是非、是非!沢山の拍手して下さい!

私、菊仙の6月の出番は、お江戸両国亭三遊亭圓楽一門寄席に6月7日に出演致します。

そして、ボーイズバラエティ協会の公演は中止でなければ、2020年6月30日に東洋館スペシャル寄席が開催されるので是非是非是非!ご来場くださいませ。

まだ出演は決まってませんが(現:5月28日)、東洋館公演開催されるにあたり、コロナ感染防止対策としての対応の香盤(換気の為の休憩など)を考えお待ちしております。

今後とも宜しくお願い申し上げます。

私も来てくださる方に楽しんで頂けるよう、精一杯の高座を務めて参ります。

皆様にお会い出来るのを楽しみにしております!

江戸太神楽 菊仙

#江戸太神楽 #江戸太神楽菊仙 #丸一菊仙 #菊仙 #ボーイズバラエティ協会 #三遊亭圓楽一門寄席 #東洋館 #お江戸両国亭 #コロナ感染防止対策公演 #皆様に楽しんで貰いたい #鎌倉の大仏がイケメン

 

 

5月/04/2020

令和2年の5月

いよいよ5月突入!

そして、緊急事態宣言が5月6日までが5月31日まで延長になりました。

本当にこの世の中どうなっていってしまうのだろうと言う不安は拭えない。

とうとう知人に新型コロナウイルスの為に亡くなってしまった方が出てしまいました。

本当に残念で悔しくて悲しい。

それで思った事。

私はその方の芸はいつでも見れるモノと勝手に思っていた。その方は日本伝統芸能を継承すべく、今の時代に尚且つ若い世代にもわかりやすく伝え広める事にとても尽力つくしていた事を知っている。一度だけ舞台を拝見した事もあり、いつかはまた、と思っていて、そしてその方から公演のお誘いを頂いていて、伺えずにいた。

伺っておけばよかった。

本当に悔しい限り。

もちろん、その芸はその方だけではないので絶える事はないのですが、’その方’の芸はそこで終わり、もう、見れないのです。その業界にとっても大きな損失だと思う。

何が言いたいかと言うと、”その時”と思ったら”その時”に行動すべきだと言う事。

後回しにしていてはいけない。

これは、自分自身、つい後回しにして来てしまった事への書き留めです。

自分はその方の様にその家に生まれてその芸を受け継ぐという形ではないが、自分も伝統芸能のハシクレですが、”江戸太神楽”を、それも丸一仙翁師から教わった芸(生粋の鏡味家の芸)を私なりに後世に伝えて行きたいと強く思うのでした。

ご冥福をお祈り致します。

江戸太神楽 菊仙

#日本伝統芸能#新型コロナウイルスが奪ったもの#受け継ぎ伝えていく大切さ#忘れずに生きよう

 

4月/16/2020

令和2年の4月は。

今年は大好きな桜の花を観に行く機会がなかった。

そう、コロナショックである。

本当に大変な年になってしまった。

今の段階では行先が見えない。

本当に一人一人が危機感を持って行動をしないと大変な事になってしまう。

こんな時だからこそ、人と成りが見えてしまうのも緊急事態事なのだと思う。

自分自身もこんな時だからこそ、ブレず、惑わされないよう、行動にも責任を持って。

中々難しいのかも知れないのですが、冷静になって行動を。

先行き見えない不安は拭いきれませんが、とりあえずは乗り切って行こう!いや、乗り切るっ!

来年こそは桜の舞い散る中で水雲井の曲を演じたい。

写真は唯一ギリギリに観れた桜🌸(文京区礫川公園にて)

#江戸太神楽#丸一菊仙#菊仙#今年の桜#コロナウィルス#コロナショック#みんなで乗り切ろう

 

4月/01/2020

突然の訃報

YouTube Preview Image

2020年3月30日

朝にレジェンドの訃報が流れ、日本中を震撼させた。

ドリフターズの志村けんさんが新型コロナウィルスが原因でお亡くなりになられた。

もちろん突然の事過ぎて、そしてほぼ日本中の誰もがザ・ドリフターズの「8時だよ、全員集合!」や志村けんの「だいじょうぶだぁ!」など、どこかしらで志村けんさんの笑いに触れたであろう、お笑い界のレジェンドの死に影響するショックは多大なものとなったと思います。

その日の東洋館は何だか異様な空気感に包まれたのは気のせいではないと思う。

 

私としてはやはり、「8時だよ!全員集合!」世代であり、幼少期に近所の家族と共に生で「8時だよ!全員集合!」を観た。一緒に元気よく「カラスの勝手でしょ〜!♪」を歌い、ヒゲダンスに笑った事は何となく覚えている。

芸人になり、一度だけご一緒させて頂いた事がある。2011年頃なのですが、志村さんが、韓国のアイドルグループの女の子たちを東京を案内する、というテレビ番組企画で最後は屋形船で幇間芸と太神楽を楽しむという企画に出演しました。

その時片隅に津軽三味線が置いてあり、志村さんがもしかしたら、気が向いたら弾くかもしれない、という事で用意されていたモノのがあり、調子を私が合わせておいておいた。

結論から言うと、番組のディレクターが促し、志村さんが津軽三味線をご披露する場面がありました。その時のディレクターが言うのはテレビで三味線をご披露されるのは初です、と言ってたのだが、上記の映像をドリフターズで津軽三味線をネタにしている映像を見つけてしまった。

私が言うのも何ですが、本当に面白く出来ており、なんと言っても、オチがたまらないwww

今SNSで東京スカパー&志村けんのコラボやビートたけし&志村けんのタップ&津軽三味線コラボのカッコイイ映像もいいのですが、個人的にはこの上記の三味線ネタは格別に好き😊😆✨💕

(上の画面クリックするとYouTubeに飛び見れます)

追悼番組でのコント映像やユウチュウブに上がっているドリフターズの映像を観ると、改めて面白く、凄さを感じる。

改めてレジェンドの凄さを感じると共に早過ぎる死に惜しむ気持ち。

いっぱいの笑い、笑顔をありがとうございました。心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 

 

江戸太神楽

菊仙

#志村けん #ドリフターズ#津軽三味線#レジェンド

 

 

 

3月/29/2020

自粛ムードの中・・・

珍しくブログを書いてみた!

こんなにコロナウィルス情報が蔓延し過ぎて、色々と考え伏せてしまいさそうなので、普通〜のことを書いてみる。

2020年3月29日

ずーっと前から決まっていた約25年?!通い続けてる日本舞踊の遅〜い、お舞初め。

お稽古場での密やかな会なのでコロナ関係なく開催される。其々が一年間お稽古したものを舞う。

今年は私は「都風流」。

イヤー!大変難しい曲に挑戦してしまった。

今までの「踊り」概念覆すくらいの難しさ。

ちょっとやり始めた頃に後悔したwww

そして今年は自分の甘さにも反省。。。

 

次回からまた一年かけて新たな曲に挑戦します。

 

#日本舞踊#坂東流#都風流#坂東智昭#お舞初め

3月/27/2020

気付いたら!2020年!

ブログ更新がほぼ一年放置だった事にたまげて、書いてみる。今年はなんと!オリンピックイヤー!

の筈だったのに、新型コロナウィルスショックの影響で延期に。

中止になるよりは全く良いとは思うが色々と影響がある様です。

半年か一年後ぐらいには、

あ〜コロナウィルスなんてあったね〜大変だった〜

と言っていたい。

早く終息し、世界に幸せ訪れますように!🙇🏻‍♂️🙏

撮影:ヤナガワゴーッ!

7月/07/2019

はい!2019年も下半期!!

わーわーわーわーわーわー?????

半年空いてるwww

この前の投稿は2019年のお正月挨拶で終わってる。ウッカリすると一年放置するところでした?

って事で思いつくといっぺんにやり、こまめに更新する事を忘れる???

上半期の事を書くと、平成から令和にかけてと言っても4日間ですが、久しぶりの海外出張、アラブ首長国連邦ドバイに太神楽公演をして参りました!

その時の事を忘れない内にブログに書き綴ろうと思います!